【国盗り合戦クイズの答え】8/10 戦国時代の旧国名で阿州・土州・予州・讃州があったのは、現在でいう何地方?




位置情報ゲームアプリの『ケータイ国盗り合戦』で、クイズが実施されています。
クイズに正解することで、ゲーム内で10コバンもらえることができます。
2024年8月10日の問題は、 戦国時代の旧国名で阿州・土州・予州・讃州があったのは、現在でいう何地方? です。ではでは、クイズに参加!



戦国時代の旧国名で阿州・土州・予州・讃州があったのは、現在でいう何地方?

答え:四国

正解は「四国」。旧国名で阿州→阿波、土州→土佐、予州→伊予、讃州→讃岐の4つが存在していた地域を、現在は「四国地方」と呼んでいます。文字通り4つの国から構成される島で、戦国時代には長宗我部氏による統一や、秀吉による四国征伐などが行われました。

0 件のコメント :

コメントを投稿