【ケータイ国盗りクイズの答え】2/17 秀吉の天下統一後の1596年、元号が「慶長」に改められましたが、この改元の大きな理由となったものは次のうちのどれ?




位置情報ゲームアプリの『ケータイ国盗り合戦』で、クイズが実施されています。
クイズに正解することで、ゲーム内で10コバンもらえることができます。
2020年2月17日の問題は、秀吉の天下統一後の1596年、元号が「慶長」に改められましたが、この改元の大きな理由となったものは次のうちのどれ?です。

ではでは、クイズに参加!



秀吉の天下統一後の1596年、元号が「慶長」に改められましたが、この改元の大きな理由となったものは次のうちのどれ?


答え:頻発した地震

解説

文禄5年(1596年)には日本の各地で大きな地震が相次いで発生したそうです。そのため朝廷は元号を「慶長」へと改めることを決定。このような天災による改元は古くからあった慣習で、この「慶長」はその後20年続き、その間には関ヶ原の戦い、大坂の陣による戦国乱世の終焉、など時代の節目となる大きな出来事が相次いで起こったとされています。

0 件のコメント :

コメントを投稿