これらは格安スマホで利用できるSIMフリー端末で、
特に人気が予想される「ZenFone 5 ZE620KL」と、
上位モデルの「ZenFone 5Z ZS620KL」のスペックの違いを比較してみました!
どちらの端末を購入するか迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
スペック比較
スペック比較表 | ||
---|---|---|
メーカー | ASUS | |
機種名 | ZenFone 5 ZE620KL | ZenFone 5Z ZS620KL |
発売時期 | 2018年5月 | 2018年6月 |
OS | Android 8.0 | Android 8.0 |
CPU | Snapdragon 636 オクタコア 1.8GHz | Snapdragon 845 オクタコア 2.8GHz |
RAM | 6GB | 6GB |
ROM | 64GB | 128GB |
外部ストレージ | 最大2TB | 最大2TB |
画面サイズ | 6.2 インチ | 6.2 インチ |
画面解像度 | 2246×1080 FHD+ | 2246×1080 FHD+ |
背面カメラ | 1200万画素 800万画素 | 1200万画素 800万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 800万画素 |
バッテリー | 3300mAh | 3300mAh |
Wi-Fi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
DSDS | 対応 | 対応 |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
指紋認証 | 対応 | 対応 |
機種サイズ (縦幅) | 153 mm | 153 mm |
機種サイズ (横幅) | 75.6 mm | 75.6 mm |
機種サイズ (厚み) | 7.7 mm | 7.7 mm |
機種重量 | 165g | 165 g |
カラー | シャイニーブラック スペースシルバー | シャイニーブラック スペースシルバー |
価格比較
ZenFone 5:「 52,800円 」ZenFone 5Z:「 69,800円 」
様々なスペックの違いはありますが、16000円程度の違いがあります。
CPU比較
ZenFone 5 :「 Snapdragon 636 」ZenFone 5Z:「 Snapdragon 845 」
両機種とも、クアルコム社のチップセットが採用されています。
どちらも間違いなく高性能なのですが、特にZenFone 5Zに搭載されているものは2018年夏時点で一番良い性能のCPUとなります。
分かりやすく言うと、一番頭のいい、処理がとても早いものなのです。
ちなみに最も比べられやすいiPhoneXのCPU「A11 Bionic」にはスペック上負けているのですが、わずかな差であり、価格差は2倍ほど違うので十分対抗できているといえます。
内部ストレージ
ZenFone 5 :「 64GB 」ZenFone 5Z:「 128GB 」
ROMは内部ストレージで、スマホ本体に保存できるデータ容量ということなります。
見た目上2倍差はありますが、64GB自体が大容量ですので、あまり気にする必要はない要素かもしれません。
買い時はいつ?
他ブログを見ていると、ZenFone 5Zは人気が予想かつ、生産数も抑えているため品切れが予想されるので早く予約してね!という文章が目立ちますが、わたしはそう思いません。わたしの予想では、すでにZenfoneシリーズを前面にだしてキャンペーンしているNifmo経由での契約が一番お得なのかなと予想していますが、まだ未確定ですので、確定次第更新や新しい記事をかいてまとめてみたいと思います。
8/4更新 最安購入比較!!
各社キャンペーンを開始したようですので、まとめています。今回は、乗り換えを前提とした一括キャンペーンも記載しています。
理由としては、docomo等の大手キャリアからの乗り換えの場合は、
月額料金も安くなり、お得な場合が多いからです。
※Nifmoがキャンペーン適用後、音声対応3GBSIMを、月500円程度でもつことができます。月額料金も安く通信品質も格安SIMではいいほうなので、かなりオススメです。
※すでに格安SIMを利用している場合については、mnp転出手数料、simの発行手数料にが各社平均で約5000円ほどかかることを計算する必要があります。
※LINEショッピング経由の割引率がキャンペーン時に20%~30%(税抜定価分がLINEポイント・各社ネットショッピングポイントで付与)のため、お得度はほぼ同額といえます。
そのため、携帯会社を変えたくない場合は、端末のみ購入がオススメです。
なお、現状は下記のようになっています。
携帯会社を乗り換えない場合
1番お得!:LINE ショッピング携帯会社を乗り換える場合
ZenFone 5Z[ZS620KL]
1番お得!:NifmoZenFone 5[ZE620KL]
1番お得!:NifmoLINEショッピング
LINEショッピングは、LINE内のLINEショッピングを経由して、「楽天市場」や、「ヤフーショッピング」「Wowma!」「さとふる(ふるさと納税)」などのネットショッピングサイトにアクセス、購入することにより、LINEポイントの還元をうけることができるサービスです。あえてこれをあげたのは、
7月に入ってから、最大20%還元レベルのキャンペーンを次々開催しているためです。
つまり、LINEポイント+各モールのポイントで約30%還元ということも十分あります。
※当然ですが、他ポイントサイトをぶっちぎるレベルの還元率です
注意点としては、楽天などのアプリから購入が対象外になることがあるので、LINEショッピングのポイント対象となる購入方法をよく確認する必要があることです。
その他注意点もありますが、来週(8/5以降)に別途記事にまとめますね。
LINEショッピング公式
ASUS Shop Online
・GO! UPGRADE 5 ZenFone 5 買い替えキャンペーン
ASUS製スマートフォン(ZenFoneシリーズ)の対象製品を持っている場合、Zenfone5、Zenfone5Zなどが10%OFFの価格で購入することができます。
※安くなるクーポン配布は7/31で終了しましたが、取得済みの場合、8/19まで利用可能です。
・ZenFone 5[ZE620KL] 51,322円(税込)※定価から5,702円off
・ZenFone 5Z[ZS620KL] 67,846円(税込)※定価から7,583円off
OCNモバイルONE
音声対応SIMとのセット販売ですが、3GBで月1800円というMVNOの平均価格ですので、全く問題ないと思います。・ZenFone 5[ZE620KL] 50,544円(税込)※定価から6,480円off
OCN モバイル ONE

Nifmo
音声対応SIMとのセット販売ですが、3GBで月1500円というMVNOの平均価格ですので、全く問題ないと思います。また、購入後のキャンペーン(Nifmo公式アプリダウンロード)で、1000円offとなり、月額料金は600円程度と圧倒的にお得です。
検証のため、私も契約していますが、お昼のピーク時以外は通信速度も快適です。
※下記キャッシュバックキャンペーンは8/31までの表記ですが、9/30までキャッシュバックが行われることを電話で確認しました。
・ZenFone 5Z[ZS620KL] 69,600円(税込)※定価から5,829円off
※音声SIM3G契約でさらに17,000円キャッシュバック!
※音声SIM7G契約でさらに21,000円キャッシュバック!
・ZenFone 5[ZE620KL] 52,800円(税込)※定価から5,480円off
※音声SIM3G契約でさらに17,000円キャッシュバック!
※音声SIM7G契約でさらに21,000円キャッシュバック!
iijmio
・ZenFone 5Z[ZS620KL] 69,984円(税込)※定価から5,445円off※1年間基本料金300円オフ、3GBデータ増量!
※5000円amazonギフトキャッシュバック有り!
1年で3600円の料金オフや、そのほかを合わせると、
定価から14,050円OFF+データ3GB増量中となります。
・ZenFone 5[ZE620KL] 52,704円(税込)※定価から5,384円off
※1年間基本料金300円オフ、3GBデータ増量!
※10000円amazonギフトキャッシュバック有り!
1年で3600円の料金オフや、そのほかを合わせると、
定価から19,384円OFF+データ3GB増量中となります。
iijmio 端末ラインアップ
0 件のコメント :
コメントを投稿